
こんにちは猫山です
今回は
ツーリングで本格コーヒーが
手軽に楽しめる
BANDOK
ポーターブル
コーヒーメーカーのよさを
詳しく解説
パチパチ
ツーリング先でも
美味しいコーヒー
飲みたいですよね
最近はコンビニコーヒーも
かなりレベルが高い❗
でもやっぱり自分で豆から引いた
ドリップコーヒーを味わうと
その味を是非ツーリングでも❗
しかしミルやドリップ
タンブラーまでそろえると
荷物も増えるし
お金もかかっちゃいます😨
そんなときの最適解👍
BANDOK
ポーターブル
コーヒーメーカー の
登場です❗

この記事で分かること
- ポータブルコーヒーメーカーがツーリングに適している理由
- ホータープルコーヒーメーカーのデメリット
- ホータープルコーヒーメーカーの使い方
それでは解説していきます

動画解説
BANDOK ポーターブルコーヒーメーカーがツーリングに適している理由
ツーリング適している一番の理由は
ミルとドリップ
タンブラーがこれひとつに❗
すべて備わっているところです


すべてオールインワンで
ドリップのフィルターすら
いらないので

あとはお湯を沸かせば
本格コーヒーが楽しめます

BANDOK ポーターブルコーヒーメーカーのデメリット
デメリットは
そのサイズと重さですか❓


猫山はランドセルを
サイドバックに
愛用していますが

ぴったり入るので
それほどのデメリットでは
ないです😸
重さも同様です
あえて言うならの❗
デメリットですね🐱
ランドセルはこの記事で
BANDOK ポーターブルコーヒーメーカーの使い方
使い方です❗
キャップとカバー取り外し
キャップはタンブラーの
蓋になります




ミルの引き具合を調整する
ミル下部のつまみの回転数で
細かいか荒いかが調整できます

いっぱいまで締めて
緩める回転数で
豆の引き具合を調整します


猫山のオススメは
一回転半ですね❗
濃いのがお好きなら
一回転かそれよりも縛ったほうが
細かくて濃くなります
お好みですね😃
ミルキャップを外す
ミルキャップは半時計回りです

コーヒー豆を入れる
コーヒー豆を入れて引いていきます
お湯320ミリリットルに対し
コーヒー豆18グラムです❗


キャップをしていてもすごく
コーヒー豆の
いい匂香りが溢れだします❗
んー楽しみです❗😆

ドリップをタンブラーに据える
ドリップを外します


両側のレバーを立てて
タンブラーにセットします




お湯を沸かす
同時進行でお湯を沸かします

CAPTAIN STAGケトルクッカーは
これひとつで
ケトルにもクッカーにもなる
優れものです

ケトル

クッカー

ケトルなどお湯を沸かす
用途以外に
鍋やフライパン的にも
使える便利アイテムです
荷物が少なくですむので
ツーリングにいいてすね
蓋の取っ手が木製なのが
キャンプグッズらしくて
かわいいです😸


ゴトクと固形燃料
コーヒー豆の器などは
100円均一です❗🐱
CAPTAIN STAG ケトルクッカーに
コンパクトに
収まりました❗😸

ドリップ
お湯を注いで
ドリップしていきます
それぞれお好みの
入れ方があると思うので
割愛しますよ🐱❗

タンブラーのキャップ
キャップをすると保温性抜群です

よくある蓋をしたまま
コーヒーが飲めるタイプです

寒い日や早朝など
温かいコーヒーか冷めにくいのは
すごくありがたいてす

まとめ
いかがですか😸
BANDOKポータブル
コーヒーメーカー
ツーリング先の
あの絶景ポイントでコーヒー
なんて考えている方

あるいはコーヒー豆を
色々ためしたい
お気に入りの味を探したい方など
家でも楽しめるので
オススメです


家でも毎日引
挽きたてのコーヒー
飲んでます
YouTube はこちら

今回も
最後まで
読んでいただき
ありがとう
ございます
コメント