
こんにちは猫山です
今回は
DAYTONAホットグリップ
取り付け手順を
詳しく解説
パチパチ
バイクツーリングの厳しい真冬は
猫山は電熱ヒーターベストなどで
武装して走ります🐱
電源ヒーターベストはこの記事で👇
が❗
手先の寒さだけは😨
手がかじかんで😫
運転にも悪影響です❗
危ないですよね
ハンドルカバーを
取り付けて
防風対策するとかなり
改善されますが
ハンドルカバーはこの記事で👇
やっぱりこれ😺
DAYTONAホットグリップですね


この記事で分かること
- グリップヒーターの利点
- DAYTONAホットグリップを選んだ理由
- DAYTONAホットグリップの取り付け方法
- ハンドルエンドキャップ加工
- まとめ
それでは解説していきます
解説動画
グリップヒーターの利点
寒さ対策は服を
ある程度着込み
使い捨てカイロや
電源ヒーターベストなどで
対処できます
ですが❗
手先の寒さだけはどうにも😫
分厚い
ウインターグローブをはめる❗
それも一つですが❗
あまり分厚いと操作性が❓
特にウインカーやSR の場合
デコンプレバーがにぎりにくい😨
などの弊害が😫
それに高性能の
ウインターグローブは
お値段がそこそこします😰
ですがどんな
高性能ウインターグローブでも
ある程度の時間走ると
冷えてきます
やはり冷たい❗
その点グリップヒーターは
その物が暖かくなるので🐱
厚手のウインターグローブよりも
確実に暖かい
ハンドルカバーも同時装着すると
もはや”こたつ”ですね😃
DAYTONAホットグリップを選んだ理由
各種いよんなメーカーから
グリップヒーター
リリースされています❗
グリップ自体に
スイッチかついているの
コンパクトで
スタイリッシュな
モデルもありますが
ハンドルカバーを装着する
前提なので
ハンドルカバーはこの記事で
スイッチ別体の
DAYTONAホットグリップにしました



DAYTONAホットグリップ取り付け方法
取り付けに必要な工具&部品は
- ポッシュ(POSH) フラットフェイススロットルコーン SR400/500
- ギボシ端子
- グリップボンド
- プラスドライバー
- 細いマイナスドライバー
- 12ミリスパナ
電源取り出しはこの記事で👇
クラッチ側グリップ外し

細いマイナスドライバーを
グリップエンドの穴から
差し込みボンドをはがします❗
一周はがしたあとKURE55-6などの
潤滑油を吹き込み
外します





はずした後ブレーキクリーナーなどで残った
ボンドをはがします❗

けしてタンクにブレーキクリーナーや
パーツクリーナーがかからないように❗😨
塗装目を痛めるので😫
アクセルスロットル脱着
アクセル側のスロットルケースを
開けます
下からのぞくと
2本のプラスネジがあるので
それを緩めます

インジェクターのスロットルから
アクセルワイヤーを外します


12ミリのスパナで緩めて外します😃
アクセルワイヤーが緩まるので
スロットルからワイヤーを外します

ポッシュ(POSH) フラットフェイス
スロットルコーン取り付けます


純正のスロットルコーンは
デコボコしていて
脱着が大変なので

デコボコの無い
ポッシュ(POSH) フラットフェイス
スロットルコーン
で取り付けました

インジェクターのスロットルに
ワイヤーを取り付けて


スロットルケースを
締め付けます

スロットルボディーの
アクセルワイヤーを
元通りに❗



ホットグリップ取り付け
黄色の矢印がアクセル側
青の矢印がクラッチ側です
穴の大きさがアクセル側が大きいです👇

結構固めですが根気よく
押し込んでいきます
あまり入らない時は
KURE 55-6を少量ぬると入ります👍😸
クラッチ側

アクセル側

アクセル側はアクセルを回しても
ケーブルが引っ掛からないように
調整します
グリップボンドで止めなくても
かなり固く入ります
なので今回はグリップボンド
使用しなかったですが
心配な方はご使用ください

ホットグリップの電源ギボシ加工
プラス&マイナスをギボシ加工します
ギボシ加工はこの記事で👇
DAYTONAホットグリップ本体の配線は
写真ように交差して取り付けます


ライトケースに配線を納める
配線が長い上にかさばるので
ライトケースの中に納めました





これで見た目もスッキリです

ハンドルスイッチ取り付け
ハンドルスイッチをお好みの場所に



ハンドル エンドキャップ加工

これは猫山オリジナルです
付属のエンドキャップ

真ん中にドリルで穴を開けて

ハンドルカバーが
ワンタッチで取り付け
できるようにしました👇


ハンドルカバーはこの記事で
詳しくはYouTube で👇
まとめ
いかがですか❗
これでもう指先のかじかみは
無縁で🖐️
分厚いウインターグローブの
操作性の
悪さともおさらばです🐱
ハンドルカバーを装着すると
走るこたつ状態👍😸

冬季ツーリングの最適解です
是非お試し下さい😸

今回も
最後まで読んでいただき
ありがとうございます

コメント