
こんにちは
猫山です
今回は
ヘルメットシールドの
曇り止め&眩しさ軽減の
安全運転最適解❗
RunWind 調光シールド

パチパチ
天気のいい日はツーリング
行きたいですよね❗
でも眩しい日中は
目がーーー疲れます😨
かといってスモークシールドは
トンネル進入時に
真っ暗
また目がーーー❗なことに😫
おまけに急な雨でも降ると
今度はシールドか
雲って真っ白😓
目がーーー😱😰(3回目)

そんなツーリングの困りごとを
一挙に解決する
ツーリンググッズ
RunWind 調光シールドの
メリットと
取り付けレビューの紹介です🐱

この記事で分かること
- RunWind 調光シールド
- のメリット
- RunWind 調光シールド
- 取り付け方法注意点
- RunWind 調光シールド
- 取り付けレビュー
- まとめ
動画解説
動画でも解説してます👇
以前記事にした
曇り止めシートの新製品です
曇り止めシートの詳しい解説は
この記事で👇
RunWind 調光シールドのメリット 3選
RunWind 調光シールドメリット 1
眩しさはスモークシールドで
トンネル進入時の
暗くて見えない対策は
クリアシールドと使い分けがは
自動で出来る❗
クリア状態👇

スモーク状態👇

これが最大のメリットです😃
RunWind 調光シールドメリット 2
少しでも荷物を少なくしたい
のがツーリングです
クリアシールドと
スモークシールドを
2枚持参して
ツーリング❓
かさばって困りますよね❗😅

ツーリングにシールド二枚必要
なくなります🐱
RunWind 調光シールドメリット3
そんな素晴らしい
RunWind 調光シールドですが
取り付け方法が難しかったり
失敗しそう❓😱
そんな不安を解消する
取り付けしやすい
工夫がいっぱいです👍


手順どうりに作業すれば
買ってすぐ取り付けできます
用意するのは
中性洗剤ぐらいです
それでは解説していきます👍
RunWind 調光シールド 取り付け方法
シールドを洗います
付属の油膜取りスポンジに
中性洗剤をちょっとつけて
洗います





しっかり洗って油分を
とるのが一番の
秘訣ですね❗
水気を拭き取り
付属のウエスで
水気を拭き取ります



ウエットシートで油膜取り
同封の貼り付け小道具の

ウエットシートで拭き上げます

誇りとり
黒い袋の中にホコリ取り布で
ホコリ取りを行きます

シールドのセンター出し

シールドのセンターって
わかりずらいてすよね❓🤔
そんなときは
平らな床にシールドを置いて
ボールペンを転がすと
簡単にセンターが確認できて
わかりやすいです👍
台紙を貼り付け

センターの線に合わせて
真ん中に来るように
台紙をはります
注意点
上から1センチほど
はなした場所がベストてす

シールドを閉めた時に
パッキンか挟まり
浮いてしまうので
シールドの上側より1センチ
開けるのか~
なるほど❗🐱
台紙は失敗してもネットの
公式サイトから
ダウンロード出来ます❗😃
めっちゃ親切🐱👍
真ん中のフィルムを外して張り付け
ここがこの製品の
張りやすいところです

湿布もこのような振り方の
商品がありますね😸
(ロキ○ニンテープとか)


センターの線に合わせて
張っていきます

なでずに押し当てるイメージで

いきなり1枚で
はがすフィルムは
失敗しそうなので😨
この構造はありがたい😆

真ん中が貼れれば
あとは左右のフィルムを
はがして貼ります


表面のフイルムをはがし


位置決め台紙をはがすと

完成❗




わかりにくい方は動画で👇
取り付けレビュー
普段はクリアシールドですが
紫外線に当てるとみるみる
スモークシールドに
早変わりです
動画参考に👇
もちろん
曇り止め性能も抜群てす👍


手順通り台紙を
使用して作業すると
めちゃくちゃ簡単ですが👍


万が一失敗しても❗😫
写真などを送ると
無料で交換してくれます❗
アフターサービスも
万全ですね🐱
注意❗
手順どうりしないとほぼ失敗する上
保証も受けられないのて
ご注意下さい

まとめ
カンカン照りや🌤️
急な雨でも万能に🌧️
ヘルメットシールドの
視界を確保して
安全第一ツーリングの立役者
RunWind 調光シールド

安全性抜群てす
是非お試し下さい😸

今回も
最後まで
読んでいただき
ありがとう
ございます
コメント